PAYGATEは銀聯カードもUnionPay QRコード決済もどちらも対応!1台で中国系決済OK|ペイゲート・スマレジ

PAYGATEは銀聯カードもUnionPay QRコード決済もどちらも対応!1台で中国系決済OK|ペイゲート・スマレジ

この記事にはプロモーションリンクが掲載されています

PAYGATEは、銀聯カードにもQRコード決済(UnionPay QR)に対応しています。

しかも専用の端末1台で、銀聯のほかAlipay+など複数の決済ブランドをまとめて使えるので、追加費用や難しい手続きも必要ありません。

設定もシンプルで、導入時の初期登録を済ませれば、あとは日々の業務の中で自然に運用できます。

中国からの観光客が多いエリアやインバウンド需要が高まっている今、銀聯非対応のまま営業するのは、売上のチャンスを自分で逃しているようなものです。

レジで

「銀聯カード、使えません」

と断ったその瞬間、次からはもう来てもらえないかもしれません。

逆にいえば、銀聯に対応しておくことで

「この店は中国の人にもやさしい」

と感じてもらえます。

そうなると、満足して帰ったお客様が、次は友だちを連れて再来店してくれることもあります。

PAYGATEなら、そんな銀聯対応の環境がすぐに整えられるので、インバウンド対応を強化したいお店にはぴったりです。

◎今なら端末代金39,600円が0円なります

PAYGATEの新規導入キャンペーンはこちら>>

 

\今だけ0円キャンペーン開催中/

さらに決済手数料もお得になります

 

スマレジもちょっと興味がある方におすすめ

スマレジの基本機能がサクッとわかります

 

PAYGATEなら銀聯カードもQR決済もそのまま対応できます

PAYGATEなら銀聯カードもQR決済もそのまま対応できますPAYGATEなら銀聯カードもQR決済もそのまま対応できます

PAYGATEなら銀聯カードもUnionPay QRコードも、両方しっかり対応しています

しかも専用の機器を追加する必要はなく、1台の端末で完結するのがポイントです。

対応ブランドの中に銀聯(UnionPay)のクレジットカード決済、QRコード決済(UnionPay QR)両方が含まれているので

「銀聯カードはNGだけど、QRならOK」

というような対応のズレが起きることもありません。

さらにAlipay+やWeChatPayといった中国系決済にも対応しているので、あわせて導入しておけば

「うちは中国のお客様も歓迎ですよ」

という姿勢がきちんと伝わります。

インバウンド対応を進めたい店舗にとっては、複数ブランドを個別に申し込む手間がないというだけでも、大きな時短と手間削減になります。

店舗のスタッフにとっても、レジ横がごちゃつかないのは大きなメリットです。

銀聯のためだけに別端末を用意する必要もなく、設置スペースもそのままで済みます。

「本当に自分のお店でも銀聯決済、使えるの?」

と心配な場合は、PAYGATEサポートから案内されている対応ブランド一覧を確認しておきましょう。

現在の端末が最新のバージョンである限り、ほとんどの業種・店舗で銀聯対応は問題なく可能です。

◎今なら端末代金39,600円が0円なります

PAYGATEの新規導入キャンペーンはこちら>>

 

 

PAYGATEで銀聯対応ができるだけで選ばれるお店になれます

PAYGATEで銀聯対応ができるだけで選ばれるお店になれます

銀聯に対応することで、お店の売上とお客様の満足度、どちらも着実に伸ばせます。

理由はとてもシンプルで、中国人観光客の多くが

「銀聯カードしか持っていない」「中国で使っている決済方法じゃないと不安」

と感じているからです。

そのニーズに応えてあげるだけで、選ばれるお店になります。

PAYGATEを使えば、銀聯のクレジットカードだけでなく、QRコードを使ったUnionPay QR決済にも対応できます。

この「どちらも対応できる」というのが実はとても重要で

「銀聯カードはOKだけどQRはNG」

では、せっかく来てくれたお客様を逃してしまうこともあります。

PAYGATEならその心配がありません。

レジで迷うことなく

「どうぞ、そのまま使えますよ」

と言ってあげられる環境が整います。

お客様は、自分の慣れた方法でスムーズに支払えると安心します。

言葉が通じにくい中でも

「このお店、わかってるな」

と感じてもらえると、その経験が好印象として記憶に残ります。

結果として、SNSで紹介されたり、友人を連れて再来店してくれたりと、自然に次の売上につながっていきます。

 

中国人観光客の決済ニーズに応えることで選ばれる店に

銀聯カードは、中国本土で広く使われている代表的な決済手段です。

観光庁の調査によると、訪日中国人旅行者の支出は国別でトップ。

その中でも「買い物」の支出割合が大きく、銀聯決済に対応しているかどうかが、入店の判断に直結するケースも増えています。

だからこそ、「銀聯が使える」というだけで選ばれる理由になりやすいんです。

 

銀聯対応による快適な支払い体験と口コミ評価への好影響

お客様が慣れた方法で支払いできることは、それだけで安心につながります。

とくに観光中の訪問では、言語の壁や時間の制約もあるため、「スムーズに払えた」という経験は、そのままお店の評価に直結します。

「安心して買い物ができた」「このお店は中国人にやさしい」

とSNSや口コミで紹介されると、それが新しいお客様を呼び込むきっかけにもなります。

「インバウンド売上を取りこぼしたくない」「口コミで広げたい」

という店舗ほど、銀聯対応の効果を実感しやすいでしょう。

 

リピート来店・顧客単価アップに繋がった事例紹介

例えば、都内の観光地近くにある小さなアパレルショップでは、銀聯対応を始めてから

「来店率が上がった」

と実感しているそうです。

「前回もここで買ったから」

と、同じお客様が再訪してくれるケースもあり、まとめ買いなどで単価も上がる傾向が出てきたとのこと。

こうしたリピーターの存在は、売上の安定にもつながります。

その第一歩が

「このお店、私の決済方法に対応してくれている」

という安心感です。

◎今なら端末代金39,600円が0円なります

PAYGATEの新規導入キャンペーンはこちら>>

 

 

PAYGATEなら銀聯決済の設定も申し込みもすぐに完了できます

PAYGATEなら銀聯決済の設定も申し込みもすぐに完了できます

銀聯決済の導入は、PAYGATEならとてもスムーズに進められます。

必要な準備はごくシンプルで、契約の申し込みを済ませたあとに

「銀聯を使いたいです」

と伝えるだけ。

初期設定は専門的な知識がなくても大丈夫です。

手続きの大半は事務的な確認と書類の提出で完了します。

しかもPAYGATEは初期登録後すぐに端末操作が可能になるので、開業前の準備にもぴったりです。

「複雑な設定に時間を取られるのでは?」

と心配になるかもしれませんが、そこはご安心を。

サポート体制もしっかりしているので、わからないことがあればすぐに確認できます。

 

契約時に必要な手続きと設定内容のポイント

PAYGATEで銀聯決済を有効化するには、申し込み時に

「銀聯決済を利用したい」

という意思表示を行います。

申請後、事業者情報の登録や書類の提出を経て、PAYGATE端末に銀聯機能が付与される仕組みです。

必要な書類は、基本的には店舗の営業許可証や代表者の本人確認書類など。

難しい書類ではないので、すでに開業準備が整っているお店であれば、すぐに用意できるはずです。

設定完了までの期間も、通常は数営業日程度で済むケースが多く、思っているよりスピーディーです。

 

銀聯カード決済・QRコード決済それぞれの運用方法

PAYGATEでは、銀聯のクレジットカード決済とQRコード決済(UnionPay QR)が両方使えます。

クレジットカードの場合は、端末のICチップリーダーにカードを挿入して決済します。

QRコード決済は、お客様のスマホに表示されたQRコードを店舗側が読み取る「スキャン式」です。

どちらも専用ボタンや操作手順があらかじめ端末に表示されるので、初めてでも直感的に使えます。

 

スタッフ教育不要のシンプル操作で誰でもすぐに使える

PAYGATE端末の画面はわかりやすく、ボタンも大きめ。

銀聯の決済操作は、普段のクレジットカード決済やQR決済と大きく変わりません。

そのため、新人スタッフでもマニュアルを見ればすぐに対応できるのが強みです。

導入後に特別な講習や研修を行わなくても、普段どおりの接客の流れで自然に対応できます。

◎今なら端末代金39,600円が0円なります

PAYGATEの新規導入キャンペーンはこちら>>

 

 

PAYGATEの銀聯対応は手数料も導入コストも負担が少なく始められます

PAYGATEの銀聯対応は手数料も導入コストも負担が少なく始められます

銀聯決済を導入するにあたって、やっぱり気になるのは

「いくらかかるの?」

という点ですよね。

PAYGATEでは、銀聯のクレジットカード決済・QRコード決済のどちらにおいても、特別に高い手数料がかかるわけではありません。

むしろ、中国市場を意識した複数決済に一括対応しているぶん、個別で導入するよりトータルコストを抑えられることが多いです。

また、端末代や月額料金もシンプルなプラン構成で、初めての導入でも安心しやすい仕組みになっています。

予算に合わせて検討しやすい設計になっているので

「思ったより安く済みそう」

と感じる方も多いです。

 

銀聯決済の手数料体系と他ブランドとの比較

PAYGATEでの銀聯決済は、一般的なクレジット決済と同じように、決済ごとに手数料が発生します。

銀聯カード(クレジット)とUnionPay QRでは手数料率が若干異なりますが、どちらも一般的なQR決済と大きな差はありません。

実際には導入時の契約内容や売上規模により異なるため、公式から提示される見積もりをチェックしておくと確実です。

Alipay+やWeChatPayといった他のQRブランドと同様に、銀聯もスマレジ経由のPAYGATE端末1台でまとめて処理できます。

そのため、個別に各社の端末を用意したときに比べて、手数料も設置コストもグッと抑えられるのが魅力です。

 

月額費用・端末代・入金サイクルもクリアに把握できる

PAYGATEの料金体系はとても明快で、端末代・月額料金・振込手数料があらかじめ公開されています。

端末代は一括か分割かが選べる場合もあり、開業資金が限られているタイミングでも導入しやすくなっています。

月額費用も、QR決済などを含んだ統合プランで利用できることが多く、無駄なオプションに費用がかさむ心配はありません。

入金サイクルについても、決済日から最短で数営業日というスピード感のある設定が可能です。

この点も、キャッシュフローを重視するお店にとっては安心材料になります。

 

「コスパは大丈夫?」という疑問を解消する費用対効果の視点

銀聯対応のために追加費用をかけることに対して

「それだけの効果はあるの?」

と感じるかもしれません。

ですが、実際には中国人観光客からの売上は他国籍と比べても高額になる傾向があり、1件あたりの客単価が高くなるケースが目立ちます。

また、PAYGATEのように複数決済を1台でまとめられる端末では、維持管理の手間やコストが圧縮されます。

単純に金額だけではなく

「手間や時間も含めた全体の効率」

を見れば、費用以上の価値を感じられるはずです。

◎今なら端末代金39,600円が0円なります

PAYGATEの新規導入キャンペーンはこちら>>

 

 

PAYGATEなら銀聯を含む複数決済に1台で対応できます

PAYGATEなら銀聯を含む複数決済に1台で対応できます

銀聯に対応できる決済サービスはいくつかありますが

「クレジットもQRもまとめて、1台でスムーズに使える」

という点では、PAYGATEが一歩抜けています。

とくに、SquareやAirペイなどのメジャーなサービスの中には、現時点で銀聯カードに対応していないものもあります。

「中国人観光客にも対応したい」

と考えているお店にとって、銀聯対応の有無はかなり大きなポイントです。

PAYGATEなら、中国系決済を含む多彩なブランドに対応しつつ、機器の操作性やサポート体制までそろっているので、現場での使いやすさも◎です。

 

Squareや他決済サービスとの対応範囲の違い

たとえばSquareでは、現時点で銀聯カードには対応していません。

これは、観光地や都市部で中国人のお客様を多く迎える店舗にとっては、大きな取りこぼしになってしまうこともあります。

一方で、PAYGATEは銀聯クレジットカード・UnionPay QRともに対応済み。

しかも、Alipay+やWeChatPayなどもまとめて使えるので、「この決済方法はOKだけど、あっちはダメ」ということが起こりません。

ひとことで言えば、「多くの人にとって使いやすい決済環境」を1台で用意できるのが、PAYGATEの強みです。

 

PAYGATEだけで複数決済を一括管理できるメリット

クレジット、電子マネー、QR決済などをすべて1台の端末でまとめて処理できることで、レジ周りがすっきりします。

複数の端末を使い分ける必要がなくなるので、オペレーションもミスが少なくなり、スピードも上がります。

売上の集計も一元管理できるため、レポートや会計処理の手間もかなり減ります。

それぞれ別の機器やアプリで処理していた頃に比べると、業務全体の効率が大きく変わってくるはずです。

 

集中管理・業務効率化がもたらす日々の運営の変化

「スタッフが不慣れでレジが混んでしまう」「決済ごとに集計がバラバラ」

といった悩みは、PAYGATEならまとめて解消できます。

直感的に操作できる画面と、シンプルな決済フローで、現場の負担も軽減。

そのぶん、接客に集中できる時間が増えたり、ミスやクレームが減ったりと、店舗全体の空気も変わってきます。

こうした“日々の小さな変化”が、結果的にお店の信頼や売上にしっかりつながっていきます。

◎今なら端末代金39,600円が0円なります

PAYGATEの新規導入キャンペーンはこちら>>

 

 

PAYGATEなら銀聯決済もどの業種でもすぐに導入できます

PAYGATEなら銀聯決済もどの業種でもすぐに導入できます

銀聯対応って、観光地の大きなお土産店だけの話だと思っていませんか?

実は、飲食、小売、美容、クリニックなど、街中の一般的なお店でも銀聯を使いたいお客様は少なくありません。

とくに最近では

「銀聯が使えないなら別のお店にしよう」

と判断する外国人観光客も増えてきているので、業種を問わず導入の価値が高まっています。

PAYGATEなら、どの業種でも導入しやすい端末とサポート体制が整っているので、初めてでも安心して対応できます。

開業直後のバタバタした時期でもスムーズに運用できるシステムなので、あとから後悔する前に、準備しておくのがおすすめです。

 

飲食・小売・美容・医療など、それぞれの業界での活用例

飲食店では

「中国人のお客様がグループで来店し、会計時に銀聯カードを出してきた」

というケースは少なくありません。

銀聯対応していれば、そのままスムーズにお会計ができ、リピートや口コミにもつながります。

アパレルや雑貨などの小売店でも、まとめ買いをする傾向がある中国人観光客は多く、対応していないと大きな機会損失になりがちです。

美容サロンやマッサージなどのサービス業でも

「外国人のお客様が支払い時に困る」

という声が出ることがあります。

また、クリニックや歯科などの医療機関では、自由診療を受けに来る訪日患者の決済手段として銀聯が選ばれることも。

こうした場面では、「使えます」と答えられるかどうかが、信頼にもつながっていきます。

 

観光地・都市型店舗の集客戦略にどう活きるか

観光地にある店舗はもちろん、銀座や新宿、心斎橋のような都市型のエリアでも、銀聯対応が求められる場面は増えています。

観光客が多く訪れる街では

「安心して買い物できるお店かどうか」

という点が来店判断に直結します。

銀聯カードを持っているお客様にとって「このお店は対応している」と事前にわかっていることは、入店の大きな後押しになります。

訪日リピーターの中には

「前回ここでスムーズに買い物できたからまた来た」

という理由で再来店してくれる方も多いです。

そんな選ばれる店舗になるためにも、銀聯決済への対応は今やマストに近い要素になってきています。

 

来店者の「使いたい」に応えられる店づくりを支える決済環境

日本では「現金主義」のイメージがまだ残っていると思われがちですが、訪日外国人にとっては

「キャッシュレスが当然」

という感覚が一般的です。

だからこそ、希望する決済方法にしっかり対応しているお店は

「わかってるな」

と思ってもらえます。

PAYGATEを使えば、銀聯に限らず複数ブランドに一括対応できるので

「何が来ても対応できる」

という安心感が店舗にもスタッフにも生まれます。

それが、落ち着いた接客やミスのない対応にもつながり、結果として店舗の印象や信頼を高めていきます。

◎今なら端末代金39,600円が0円なります

PAYGATEの新規導入キャンペーンはこちら>>

 

 

PAYGATEの銀聯対応は不安なく始められるサポート体制が整っています

PAYGATEの銀聯対応は不安なく始められるサポート体制が整っています

PYAGATEを導入して

「本当に大丈夫かな?」

という気持ち、正直なところありますよね。

とくに銀聯決済のように、自分では使わないサービスだと、見えない部分が多くて心配になりがちです。

でも、PAYGATEの銀聯対応はすでにたくさんの店舗で活用されていて、実績もあります。

ここでは、よくある不安や疑問にひとつひとつお答えしていきます。

 

銀聯決済のトラブルやエラーって本当にないの?

銀聯カードの読み取りやQRコード決済がうまくいかない…そんな声を耳にしたことがあるかもしれません。

ただ実際には、トラブルの多くは

「対応していない端末を使っていた」「通信環境が不安定だった」

といった、周辺の要因がほとんどです。

PAYGATEの端末は銀聯に正式対応しているため、カードもQRもスムーズに処理できます。

店舗の通信環境さえ整っていれば、トラブルになる可能性はかなり低く抑えられています。

もちろん、もし操作に戸惑ったときは、すぐに問い合わせができるサポート体制も用意されています。

 

対応ブランドは今後も増える?将来性のあるシステムなの?

今の時点でも、PAYGATEは銀聯・UnionPay QR・Alipay+・WeChatPayなど、主要な中国系キャッシュレス決済に幅広く対応しています。

しかも、アップデートによって新しいブランドへの対応も追加されていく仕組みです。

これから先、訪日外国人のニーズが変化していったとしても、使い続けられる安心感があります。

追加機能の反映は端末のバージョンアップや契約プランで対応可能なので、機器ごと買い替える必要はありません。

 

どんな人でも使える?導入後のサポート体制の実態

初めての導入で一番気になるのが

「ちゃんと使いこなせるかどうか」

ですよね。

PAYGATEの強みは、操作がシンプルなだけでなく、導入後もスタッフがすぐに対応できるよう設計されているところです。

設定方法や操作手順はオンラインマニュアルでわかりやすく解説されていて、困ったときには電話やメールでのサポートも利用できます。

店舗の営業時間に合わせて対応してくれるケースも多く、安心して運用をスタートできます。

◎今なら端末代金39,600円が0円なります

PAYGATEの新規導入キャンペーンはこちら>>

 

 

まとめ:PAYGATEは銀聯カードもUnionPay QRコード決済もどちらも対応しています

まとめ:PAYGATEは銀聯カードもUnionPay QRコード決済もどちらも対応しています

PAYGATEは、銀聯カードもQRコード決済(UnionPay QR)も、どちらも対応済みです。

しかも一台の端末でAlipay+やWeChatPayなど、中国系の主要キャッシュレス決済をまるごとカバーできます。

導入の準備はとてもシンプルで、初期設定も直感的。

手数料や端末コストも抑えられていて、導入後の運用もスムーズです。

銀聯決済を使いたいお客様に「どうぞ、そのままご利用いただけます」と言えることで、満足度が上がり、再来店や口コミにもつながります。

PAYGATEを使えば、それが当たり前のように実現できます。

インバウンド需要が戻ってきた今、対応が整っているお店から、確実にチャンスをつかんでいっています。

逆に、銀聯に対応していなければ——

せっかく来店された中国のお客様を「対応していません」のひと言で逃してしまうかもしれません。

1人ではなく、何組も、何十組も。

そのたびに売上のチャンスが、目の前から静かにすり抜けていく。

でも大丈夫です。

PAYGATEを導入すれば、すぐに対応できます。

◎今なら端末代金39,600円が0円なります

PAYGATEの新規導入キャンペーンはこちら>>

 

\今だけ0円キャンペーン開催中/

さらに決済手数料もお得になります

 

スマレジもちょっと興味がある方におすすめ

スマレジの基本機能がサクッとわかります