PAYGATEのQRコード決済は1台で主要ブランドに対応!どの業種でもすぐ使えます|ペイゲート・スマレジ

PAYGATEのQRコード決済は1台で主要ブランドに対応!どの業種でもすぐ使えます|ペイゲート・スマレジ

この記事にはプロモーションリンクが掲載されています

PAYGATEのQRコード決済は、主要なブランドにしっかり対応していて、どんな業種の店舗でも安心して使えます

PayPay、楽天Pay、d払い、メルペイ、au PAYのような国内ブランドはもちろん、インバウンド需要に強いWeChat PayやAlipayなど、海外系の決済も対応しています。

だから、飲食店で外国人観光客が多い場合や、美容室や病院でさまざまな年齢層のお客様が来る場合でも

「使えない決済があるから困る…」といったトラブルが起きにくくなっています。

しかも、対応端末はタッチパネル式でスマホのような操作感だから、初めて使う人でもすぐに使いこなせるようになります。

QRコードを読み取るだけで完結するから、現金の受け渡しがなくなり、レジ周りの作業もグッと楽になります。

さらに、スマレジと自動で連携できるので、売上データも一元管理できます。

この機能のおかげで、「会計とレジの集計を別でやる」みたいな二度手間が減り、集計漏れや入力ミスの心配も少なくなります。

月額料金は3,300円、QRコード決済の手数料は2%〜が基本ですが、キャンペーン中はもっと安くなることもあります。

初期設定も難しくありません。

電源を入れて、Wi-Fiか4Gに接続して、あとは画面の案内通りに進めばすぐに使えるようになります。

不安な人には、専用のサポート窓口や設定動画もあるので、機械が苦手でもちゃんと使えます。

書類を揃えて申し込んでから端末が届くまでには、通常1〜2ヶ月ほどかかりますが、書類をしっかり整えておけばスムーズです。

お店の規模やジャンルを問わず、QRコード決済に「きちんと対応できる安心感」と「操作のしやすさ」、それに「データ連携までできる便利さ」を全部まとめて手に入れられるのが、PAYGATEの強みです。

◎今なら端末代金39,600円が0円なります

PAYGATEの新規導入キャンペーンはこちら>>

 

\今だけ0円キャンペーン開催中/

さらに決済手数料もお得になります

 

スマレジもちょっと興味がある方におすすめ

スマレジの基本機能がサクッとわかります

 

PAYGATEは主要なQRコード決済に1台でしっかり対応できます

PAYGATEは主要なQRコード決済に1台でしっかり対応できます

QRコード決済って、ブランドによって使える店舗が限られていることもありますよね。

でもPAYGATEなら、そこをしっかりカバーしてくれます。

国内の主要ブランドである

PayPay・楽天Pay・d払い・メルペイ・au PAY

にはもちろん対応。

さらに

WeChat Pay・Alipay

といった、中国からの観光客に支持されているブランドにも対応しているので、インバウンド需要にも強いです。

これだけ対応していれば、「この決済は使えません」と言わなければならないケースはぐっと減ります。

観光地にあるお店や、海外のお客さまが来る美容室、医療機関でも活躍の場は広がります。

また、ブランドの追加やアップデートにも柔軟に対応できるのが特徴です。

今はまだ利用が少ない決済ブランドでも、将来的に需要が増えたときに切り替えや追加の選択肢があるのは、長く使っていくうえで安心です。

しかも、これらの決済をすべて1台の端末で処理できるので、端末ごとに使い分けたり、レジ周りがごちゃごちゃしたりする心配もありません。

操作もタッチパネル式でシンプルだから、スタッフの教育も最小限ですみます。

端末1つでここまで対応してくれると、お客さまにとっても、お店にとってもストレスが少なくなります。

「うちの店で使いたい決済が、ちゃんと対応しているか?」

という不安は、これでまるごと解消できると思います。

◎今なら端末代金39,600円が0円なります

PAYGATEの新規導入キャンペーンはこちら>>

 

 

PAYGATEのQRコード決済は業種もシーンも問わずすぐに使えます

PAYGATEのQRコード決済は業種もシーンも問わずすぐに使えます

どんなお店でもQRコード決済が使えたら便利ですよね。

でも実際には

「うちの業種でも本当に使えるの?」

って思う方も多いと思います。

PAYGATEはそこにしっかり対応しています。

 

飲食店

たとえば飲食店なら、オーダーから会計までのスムーズな流れが大切です。

QRコード決済なら、現金のやりとりがなくなる分、会計時間が短くなってお客さまの回転も上がります。

小規模な居酒屋からカフェ、テイクアウト専門店まで、幅広く導入されています。

 

美容室・サロン

美容室やサロンでは、施術後にレジで待たせることなくスマートに決済が完了します。

手がふさがるシーンが多いからこそ、スマホ1つで完結できるのは大きなメリットです。

 

医療機関

医療機関では、感染対策や衛生面への配慮から、非接触のQRコード決済が特に求められるようになってきました。

患者さんの年齢層が幅広くても、案内がシンプルなので対応しやすく、安心して導入できます。

 

移動販売

そして注目したいのが、モバイル対応の自由さです。

PAYGATE端末は持ち運びOKなので、テラス席、屋外イベント、移動販売といったシーンでも使えます。

Wi-Fiまたは4G回線が使える場所であれば、どこでも即時決済が可能です。

 

これ、実際に使ってみると「場所を選ばず商売できる安心感」がかなり大きいです。

飲食・美容・医療だけでなく、エステ、整体、パーソナルジム、雑貨販売など、業種に関係なくフィットします。

「うちの業種はちょっと特殊かも…」

と不安に思っていた方でも、問題なく運用できる汎用性があります。

◎今なら端末代金39,600円が0円なります

PAYGATEの新規導入キャンペーンはこちら>>

 

 

PAYGATEのQRコード決済は申し込みから導入まで迷わず進められます

PAYGATEのQRコード決済は申し込みから導入まで迷わず進められます

PAYGATEのQRコード決済を始めるには、申し込みから利用開始までにいくつかのステップがあります。

とはいえ、流れがしっかり決まっているので、段取りさえわかっていれば難しいことはありません。

ざっくりいうと、まずはPAYGATEの申し込みフォームからエントリーします。

スマレジをすでに使っている場合は、スマレジの管理画面から申し込むこともできます。

次に必要になるのが、書類の提出です。

法人であれば登記簿謄本や法人番号、個人事業主の場合は本人確認書類や開業届の写しなどが必要になります。

あとは店舗の情報、銀行口座情報などを揃えればOKです。

ここでポイントなのが、書類の不備があると審査に時間がかかってしまうということ。

逆に言えば、必要書類をきちんと用意して提出すれば、スムーズに進みます。

書類を提出したあとは、PAYGATE側で加盟店審査が行われます。

ここが一番時間がかかるところで、おおよそ1〜2ヶ月ほどかかるケースが多いです。

ただし、審査のスピードは業種や希望する決済ブランドの数によって前後することもあります。

もし急いで使いたい場合は、事前に必要なブランドを絞っておくのも一つの方法です。

審査が通ると、いよいよPAYGATEの端末が自宅や店舗に届きます。

ここまで来れば、設定してすぐにQRコード決済がスタートできる状態になります。

「何を揃えておけばいいか」

が明確なので、準備に迷わず進められるのも安心できるポイントです。

◎今なら端末代金39,600円が0円なります

PAYGATEの新規導入キャンペーンはこちら>>

 

 

PAYGATEのQRコード決済は初期設定もスムーズ!スマレジ連携も簡単

PAYGATEのQRコード決済は初期設定もスムーズ!スマレジ連携も簡単

PAYGATEのQRコード決済を使い始めるための初期設定は、意外なほど簡単です。

届いた端末はタッチパネル式で、見た目も操作感もスマートフォンに近いので、特別な知識がなくてもすんなり扱えます。

電源を入れて、Wi-Fiか4Gの通信環境につなぎ、画面の指示に従って操作するだけで、基本的なセットアップは完了します。

決済ブランドの設定やアクティベートも画面の案内に沿って進めればOKです。

ここまでが端末単体での設定ですが、スマレジとの連携をすることで、さらに便利になります。

スマレジをすでに導入している場合は、PAYGATEアプリ内でスマレジとの連携設定を行うことで、QRコード決済のデータが自動的にPOSに反映されます。

これにより、売上がそのままスマレジの売上データとして記録されるので、手作業で入力したり、数字を突き合わせたりする必要がなくなります。

会計まわりの作業が一気にシンプルになるのがこの連携の大きなメリットです。

もしも設定中に

「ここ、ちょっとわからないかも…」

と思ったときも安心です。

PAYGATEには専用のサポートサイトや365日対応のサポートデスクがあり、電話やメールで問い合わせができます。

さらに、設定方法やスマレジとの連携については、公式YouTubeチャンネルでも詳しく紹介されています。

動画で実際の手順が見られるのは、機械に苦手意識がある方にとってもありがたいですよね。

「初期設定がちゃんとできるか不安…」

という方でも、ここまで準備されていれば、安心してスタートを切れると思います。

◎今なら端末代金39,600円が0円なります

PAYGATEの新規導入キャンペーンはこちら>>

 

 

PAYGATEのQRコード決済は端末の操作も日々の運用もとても扱いやすく設計されています

PAYGATEのQRコード決済は端末の操作も日々の運用もとても扱いやすく設計されています

毎日のレジ業務って、意外とごちゃごちゃしやすいですよね。

でもPAYGATEの端末を使えば、QRコード決済がとてもシンプルに、そしてスマートにこなせるようになります。

まず、端末そのものがコンパクトな一体型設計です。

レシートプリンターが内蔵されているので、外付けの機器をつなぐ必要がありません。

これだけでレジ周りがすっきりしますし、設置場所も選びません。

充電式でコードレスでも使えるので、配線のストレスもなし。

お店によってはレジカウンターが狭いところもありますが、このサイズ感なら問題なく収まります。

持ち運びもできるので、屋外イベントや店外販売、テラス席での決済にも対応できます。

通信はWi-Fiまたは4G回線のどちらかを選べるので、固定店舗でも移動販売でも、安定した運用が可能です。

さらにうれしいのが、操作画面のわかりやすさです。

文字が大きくて見やすく、ボタンの配置もシンプル。

「次にどこを押せばいいのか」が自然とわかるような設計になっていて、普段スマホを使っている方ならすぐに慣れます。

レジを担当するスタッフが複数いる店舗でも、特別なマニュアルなしで共有しやすいのも大きなメリットです。

QRコード決済を導入したら、そのあとの日々の運用も大事です。

その点でPAYGATEの端末は、ストレスなく使い続けられる工夫が詰まっていると感じます。

◎今なら端末代金39,600円が0円なります

PAYGATEの新規導入キャンペーンはこちら>>

 

 

PAYGATEのQRコード決済は費用も手数料もわかりやすくて始めやすい設計

PAYGATEのQRコード決済は費用も手数料もわかりやすくて始めやすい設計

QRコード決済を導入するときに、一番気になるのが

「いくらかかるの?」

という点ですよね。

PAYGATEの場合、まず固定でかかるのが月額3,300円です。

これは

  • 端末の利用料
  • システムの維持費

も含まれているので、特別に高いという印象はありません。

 

これに加えて、決済が発生したときには決済手数料がかかります。

QRコード決済の手数料は通常2%〜が目安です。

この数字、業界的にはかなり標準的で、特に高すぎるわけではありません。

しかも、時期によってはキャンペーンで手数料が優遇されることもあります。

「今契約すると手数料が1.5%になります」

といったお得なタイミングもあるので、最新情報は公式サイトでチェックしておくといいでしょう。

 

また、他社のQRコード決済端末と比べてみても、PAYGATEのコストはわかりやすく、追加費用も少ないのが特徴です。

たとえば、プリンターが別売りだったり、複数台の端末が必要だったりすると、初期費用や維持費がかさみがちですが、PAYGATEは1台で完結する設計になっているので、導入コストが抑えられます。

さらに、スマレジとの連携によって売上データを自動で管理できるため、人件費や業務負担の削減にもつながるという視点で考えると、トータルでのコスパはかなり良いといえます。

「必要な費用がはっきりしている」「後から追加でいろいろ請求されない」

こうした安心感があるのも、導入を前向きに考えるうえで大事なポイントです。

◎今なら端末代金39,600円が0円なります

PAYGATEの新規導入キャンペーンはこちら>>

 

 

PAYGATEのQRコード決済でお会計も店舗運営もスムーズになります

PAYGATEのQRコード決済でお会計も店舗運営もスムーズになります

QRコード決済を導入すると、毎日の業務がぐっとスムーズになります。

 

レジ作業の効率化

まず実感するのが、レジ作業の効率化です。

QRコードを読み取るだけで決済が完了するので、現金の受け渡しやおつりの確認といった手間がなくなります。

これだけでお会計にかかる時間が短くなり、お客さまの待ち時間も減るという好循環が生まれます。

レジでの混雑が減れば、スタッフのストレスも軽減されますし、ピークタイムの回転率アップにもつながります。

 

売上情報がリアルタイムで反映

さらに、PAYGATEではQRコード決済のデータがそのままスマレジに連携されるので、売上情報がリアルタイムで反映されていきます。

これ、ただ記録が残るというだけじゃなく、売上分析や顧客傾向の把握に使えるのがポイントです。

たとえば

「どの時間帯にQRコード決済が多いか」「どのブランドがよく使われているか」

などを把握すれば、それに合わせた人員配置やキャンペーンのタイミングも見えてきます。

「QRコード決済がどれだけ使われているか」

を可視化できると、店舗運営の方針を立てやすくなるんです。

また、定期的に売上データを振り返ることで、リピーターの多い時間帯や、よく使われる決済手段からお客さまのニーズを把握するヒントも見えてきます。

 

POSレジと連携しているからこそできるこの分析機能は、ただ便利なだけじゃなく、これからのお店づくりに役立つ強い味方になってくれます。

◎今なら端末代金39,600円が0円なります

PAYGATEの新規導入キャンペーンはこちら>>

 

 

PAYGATEのQRコード決済はサポートが充実しているから運用中のつまずきにも落ち着いて対応できます

PAYGATEのQRコード決済はサポートが充実しているから運用中のつまずきにも落ち着いて対応できます

QRコード決済って便利そうだけど

「ちゃんと動くかな?」「設定でつまずいたらどうしよう…」

という不安、ありますよね。

でも、PAYGATEならその心配はかなり少なくて済みます。

まず、初期設定については、端末の電源を入れてWi-Fiか4Gにつなぎ、画面の案内通りに進めていくだけ。

ここまではスマホを操作する感覚でできるので、「機械が苦手」という方でも安心です。

それでも

「設定がうまくいかない」「通信が切れる」「決済が反映されない」

など、細かいトラブルがゼロとは言いきれません。

だからこそ、サポート体制の充実が大事なんですが、ここがPAYGATEの強みです。

専用のサポートサイトでは、よくあるトラブルとその対処法がわかりやすく掲載されています。

端末の使い方やスマレジとの連携方法、QRコード決済のブランド設定まで、動画で見られるチュートリアルも充実していて、とにかく情報が豊富です。

さらに、何かあったときには365日対応のサポートデスクに問い合わせができます

電話やメールで聞けるので

「これってどうすればいいの?」

というときにもすぐ対応してもらえるのは本当に心強いです。

実際の店舗運営では、毎日が予定通りに進むとは限りません。

急な通信トラブルや、お客さまからの質問にも対応しなければならない場面がある中で、トラブル時にすぐ頼れる窓口があるというのは、導入を迷う理由のひとつをまるごと解消してくれます。

日々の運用を不安なく続けられる。

それがPAYGATEのQRコード決済が選ばれている理由のひとつです。

◎今なら端末代金39,600円が0円なります

PAYGATEの新規導入キャンペーンはこちら>>

 

 

PAYGATEのQRコード決済が毎日の店舗運営をもっとシンプルで心地よくしてくれます

PAYGATEのQRコード決済が毎日の店舗運営をもっとシンプルで心地よくしてくれます

店舗運営をしていると、日々のレジまわりや会計対応って、思った以上に負担が大きいですよね。

でも、PAYGATEのQRコード決済を導入するだけで、その悩みがごっそり減ります。

 

お客さまの決済ニーズに柔軟に応えられるようになる

まず、お客さまの決済ニーズに柔軟に応えられるようになること。

現金だけ、カードだけ、じゃなく、スマホ決済や海外ブランドにも対応していると、お客さまが選べる幅が広がります。

「この店、使いやすい」

と思ってもらえるのって、実はこういう細かな部分なんです。

 

端末が1台にまとまっている

そして、端末が1台にまとまっているというのも大きなメリットです。

「これはPayPay用」「これはカード用」

みたいに機械がいくつも並ぶと、見た目もごちゃつきますし、スタッフも操作を覚えるのが大変。

その点、PAYGATEなら1台でQRコード決済もカードも電子マネーも全部対応できるので、レジ周りがすっきりします。

操作も直感的なので、誰でもすぐに覚えられるという点でも助かります。

 

売上データの記録や分析まで一気通貫で管理できる

さらに、スマレジと連携することで、売上データの記録や分析まで一気通貫で管理できるようになります。

これによって、会計処理の二重手間がなくなるだけでなく

「いつ何が売れているか」「どの決済方法が多いか」

などの情報をもとに、次のアクションが見えてくるんです。

PAYGATEのQRコード決済は、単なる決済手段ではなく、店舗全体をスマートに、効率よく回すための中心的なツールになります。

ちょっとした変化の積み重ねが、お店の空気や働きやすさを変えていきます。

◎今なら端末代金39,600円が0円なります

PAYGATEの新規導入キャンペーンはこちら>>

 

 

まとめ:PAYGATEのQRコード決済は主要ブランドに対応!どんな業種でも使いやすい

まとめ:PAYGATEのQRコード決済は主要ブランドに対応!どんな業種でも使いやすい

PAYGATEのQRコード決済は、主要ブランドに対応していて、どんな業種でも使いやすく、レジまわりもすっきりします

国内ブランドなら

PayPay・楽天ペイ・d払い・メルペイ・au PAY

に対応。さらに

WeChat Pay・Alipay

など海外ブランドにも対応。

設定はスマホのような感覚で進められて、スマレジとつなげば売上データも自動で管理できます。

月額は3,300円、手数料は2%〜とシンプルで、サポート体制も整っているから、日々の運用も安心です。

でも、もし逆に導入を先延ばしにしてしまうと

「その決済は使えません…」

と伝える気まずさや、レジの待ち時間がストレスになる場面が、これからも続くかもしれません。

現金や伝票の手作業に時間を取られて、他の業務に手が回らない日もあると思います。

QRコード決済があるだけで、会計はもっとスムーズになり、お客さまの満足度も自然と上がります。

スタッフの負担も減って、売上の動きが数字で見えるようになる。

レジも、お店全体も、ぐっと軽くなる感覚が得られます。

その第一歩に、PAYGATEはとても心強い選択だと思います。

◎今なら端末代金39,600円が0円なります

PAYGATEの新規導入キャンペーンはこちら>>

 

\今だけ0円キャンペーン開催中/

さらに決済手数料もお得になります

 

スマレジもちょっと興味がある方におすすめ

スマレジの基本機能がサクッとわかります