USENPAYは、店舗向けキャッシュレス決済サービスの中でも、操作のわかりやすさとサポート体制の手厚さで、多くの店舗運営者に選ばれています。
使いやすいタブレット型端末とシンプルな画面操作で、機械が苦手な人でもすぐに使いこなせると評判です。
さらに、全国140ヶ所以上の拠点からの訪問対応や、24時間365日の電話サポートがあるので、何かあったときもすぐに相談できる安心感があります。
クレジットカード、電子マネー、QRコード決済など、71種類以上のブランドに対応していて、お客様の支払いニーズにも柔軟に応えられます。
とくに、売上が最短で翌日に入金される仕組みは、日々の資金繰りを安定させたい店舗にとっては大きな魅力です。
利用者の中には、端末の到着までに少し時間がかかったという声もありますが、現在は申し込みのタイミングや事前準備を整えておくことで、よりスムーズにスタートできるようになっています。
また、月額費用が発生するプランもありますが、初期費用や手数料が抑えられるキャンペーンが随時開催されているので、うまく活用すればコスト負担はかなり軽減できます。
POSレジとの連携もスムーズで、特にUSENレジとの組み合わせでは、注文から売上管理までの流れが一気に自動化できるという声もあります。
USENPAYは、すぐにでも運用を始めたいと考えているオーナーにとって
「はじめやすくて、あとからも安心できる」
決済サービスです。
\今だけ0円キャンペーン開催中/
資料請求から始めてみる

USENPAYの口コミで多く寄せられる「使いやすさ」と「サポート」への満足の声
USENPAYは、はじめてキャッシュレス決済を導入するお店でも「使いやすい」「安心できる」といった口コミが多く、導入のハードルがかなり低いサービスです。
口コミポイント① 操作性の高さ
評判のいい理由のひとつは、操作性の高さ。
タブレット型の決済端末は、文字やボタンが大きくて視認性が良く、操作もタップ中心なので、普段スマホを使っている人ならほとんど戸惑うことがありません。
レジアプリのUSENレジと連携することで、注文から決済、売上管理までの一連の業務がすべて同じ端末内で完結するようになります。
そのため、「会計が遅れる」「伝票の入力ミスが増える」といった日常的な悩みもぐっと減ります。
口コミポイント② サポート体制の充実
もうひとつ安心できるポイントが、サポート体制の充実です。
万が一、決済がうまくいかない、端末が動かないといったトラブルが起きても、電話で365日対応してくれるのはもちろん、必要に応じて現場まで駆けつけてくれるサポートも整っています。
対応拠点は全国に140ヶ所以上あるので、都心部だけでなく地方の店舗でも安心して頼ることができます。
口コミでも
「電話がすぐつながった」「その日のうちに担当者が来てくれた」
といった声が多く、対応スピードの早さも評価されています。
ちなみに、USENPAYを導入したあとも、設定や機器操作に関する相談はいつでもできるので、導入後の不安も残しません。
全体的に、USENPAYは
「自分たちの現場をしっかりサポートしてくれる」
と感じられる口コミが多く、導入前の不安を払拭する材料がそろっています。
USENPAYの評判に多い「入金が早い」「支払方法が豊富」で感じる安心感
USENPAYが選ばれる理由のひとつに、とにかく入金が早いという声があります。
特に、USENが提携している住信SBIネット銀行の専用口座を使うと、土日や祝日を挟んでも、最短で翌日に売上金が入金される仕組みになっています。
このスピード感は、飲食店や美容室のように日々の売上管理がシビアなお店にとって、とても心強いポイントです。
開業直後でキャッシュフローに余裕がないときも、売上がすぐに口座に反映されると、安心して仕入れや支払いに回せます。
また、支払手段の多さも見逃せません。
USENPAYは、クレジットカード(VisaやMastercardなどの主要ブランド)はもちろん
- 電子マネー
交通系IC、iD、QUICPay - QRコード決済
PayPay、楽天ペイ、d払い、メルペイ、au PAYなど
などにも幅広く対応しています。
全部で71種類もの決済ブランドに対応しているので
「この支払い方法には対応してないんです…」
ということがまず起きません。
たとえば
- 若年層にはスマホ決済
- 中高年にはクレジットカード
- 外国人観光客には交通系IC
といったように、お客様それぞれの支払スタイルに合わせた柔軟な対応ができます。
結果的に、お店にとっては決済の取りこぼしが減り、満足度の高い接客につながるというわけです。
口コミでも
「PayPayにも対応しているのがよかった」
「現金派の常連さんも少しずつタッチ決済を使い始めてくれている」
といった声が多く見られました。
「どんなお客様が来ても安心して決済できる」
という安心感が、USENPAYの大きな魅力になっています。
USENPAYの口コミで見えてきた導入前に準備しておくと安心なポイント
USENPAYは便利で安心と評判のサービスですが、実際に使っている人の声をもとに、事前に知っておくと安心できるポイントもあります。
端末の到着や初期設定のタイミング
ひとつ目は、端末の到着や初期設定のタイミングについて。
導入の申し込みから端末の受け取りまでは、だいたい1〜2週間ほどかかります。
これは審査や配送の兼ね合いによるもので、とくに繁忙期や申し込みが集中する時期は、少し時間が延びることもあるようです。
とはいえ、事前にスケジュールを逆算して申し込んでおけば、大きな問題にはなりません。
開店準備中のお店やリニューアルを控えている場合は、余裕をもったタイミングでの申し込みが安心です。
インターネット環境
次に、初期設定についてですが、USENPAYはタブレット端末のため、インターネット(Wi-Fi)環境が必要です。
SIMカード内蔵ではないため、店舗側で安定したWi-Fi環境を用意しておくことが前提になります。
操作自体は画面に沿って進めるだけの簡単なものですが、もし不安な場合はサポートに連絡すれば、電話や訪問でフォローしてくれます。
料金体系
また、料金体系もあらかじめ確認しておきましょう。
プランによっては月額料金がかかる場合がありますが、タイミングによっては初期費用無料や手数料割引などのキャンペーンが開催されていることもあります。
実際
「初期費用ゼロ円キャンペーンで導入できた」「思ったより費用がかからなかった」
といった口コミも見られます。
自分のお店のスタイルや規模に合ったプランを選ぶことで、ムダなコストを抑えながら賢く使うことができます。
これらの注意点は、事前に準備しておけばスムーズに解決できる内容ばかり。
「知っていれば不安にならなかった」
という声もあるくらいなので、あらかじめチェックしておくと安心して導入に進めます。
USENPAYの評判に見る「現場が整う」「接客が変わる」という嬉しい実感
USENPAYを導入すると
「毎日の会計まわりがとにかくラクになる」
と感じる店舗が多いです。
その理由は、注文から決済、売上の集計までがワンストップでつながるからです。
特に、USENレジと連携させると、注文を受けてから会計処理を終えるまでの流れがとてもスムーズになります。
注文内容はそのままPOSに記録され、支払いが完了すれば売上情報も自動で集計されます。
これまで紙の伝票でやっていた作業や、エクセルに手入力していた売上管理が不要になり、会計処理の時間やミスが大幅に減ります。
また、スタッフの動きもシンプルになります。
お客様を待たせず、落ち着いて接客できるようになるので、結果的にサービス全体の質がアップするという声も多いです。
たとえば飲食店では
「ピークタイムのレジ前の混雑が減った」「注文ミスがなくなって厨房も落ち着いた」
といった感想があがっています。
さらに、USENPAYの決済方法の多さが、お客様満足につながっています。
最近はスマホ決済を好む人、クレジットカードを使いたい人、交通系ICが便利な人など、支払い方法は人それぞれ。
USENPAYなら、71種類以上のブランドに対応しているので、どんなお客様が来ても
「対応してません」
と言わなくてすむのがうれしいポイントです。
これはお店の信頼感にもつながり、「次も来よう」と思ってもらえるきっかけにもなります。
店舗の運営を効率化しつつ、サービスの質もアップできる。
USENPAYは、ただの決済ツールではなく、お店の仕事そのものを整えてくれる存在です。
USENPAYの口コミで選ばれる理由は手数料・サポート・対応力のバランスです
キャッシュレス決済サービスって、本当にたくさんありますよね。
Airペイ、Square、STORES 決済、楽天ペイ、メルペイなどなど、聞いたことがある名前も多いと思います。
それぞれに特徴はありますが、実際に現場で使うことを考えると、USENPAYの「現場目線」に立ったサービス内容が、他社と比べて際立っています。
決済手数料
まず、決済手数料。
USENPAYは、Visa・Mastercardなどの主要クレジットカードの手数料が2.99%からと、業界でも競争力のある水準です。
キャンペーンを使えば、さらにお得になることもあるので、コスト重視のお店には大きな魅力です。
サポート体制
次に、サポート体制。
ここはUSENPAYが圧倒的に強いところ。
他社サービスでは「メールのみ」や「チャットのみ」のサポートが中心のところもありますが、USENPAYは24時間365日の電話対応に加えて、必要なら現地に駆けつけてもらえるサポートもついています。
実際
「急に機械の調子が悪くなったけど、電話したら当日中に来てもらえた」
という声もあり、これがあるからUSENPAYを選んだという方も多いです。
対応ブランド数
対応ブランド数もポイントです。
USENPAYは71種類以上の決済ブランドに対応していて、クレジットカードはもちろん、電子マネーやQRコード決済にも幅広く対応しています。
SquareやAirペイも便利ですが、ここまで幅広いブランドに対応しているサービスはなかなかありません。
つまり、他社と比べると、手数料の面でもサポートの安心感でも、支払い方法の豊富さでも、USENPAYは店舗で本当に使いやすいバランスを持っている決済サービスなんです。
比較してみて
「結局ここがいちばん安心かも」
と感じる人が多いのも納得です。
USENPAYの口コミでも評判の「導入までがスムーズだった」と感じる利用開始までの流れ
USENPAYの申し込みは、シンプルなステップで進められます。
はじめての人でも迷わないように、流れをひとつずつ整理してみましょう。
1.公式サイトから申し込み
まず、USENPAY公式サイトから申し込みフォームにアクセスします。
必要な情報を入力し、送信すれば手続きは完了です。
入力内容は、店舗情報や希望する決済ブランドなど。
とくに難しい内容はありませんが、すぐに手続きが進められるよう、事前に店舗の住所や連絡先、銀行口座情報などを用意しておくとスムーズです。
2.審査
申し込みが終わると、USENによる審査が始まります。
クレジットカード決済については、審査期間がおよそ1〜2週間程度。
電子マネーやQRコード決済は、さらに数日から1週間ほど追加でかかることもあります。
この期間に合わせて、Wi-Fiなどのインターネット環境を整えておくのがポイントです。
USENPAYはSIMカードを内蔵していないので、店舗側で安定したWi-Fiを用意する必要があります。
3.初期設定
審査が通ると、いよいよ端末が発送されます。
端末が到着したら、同梱のマニュアルや案内を見ながら初期設定を行います。
設定は画面の指示に従ってタップしていくだけなので、特別な知識は不要です。
もし設定でつまずいても、電話サポートにすぐつながるので安心です。
必要であれば、サポート担当が実際に店舗へ訪問して手伝ってくれることもあります。
初期設定が終われば、その日からすぐにUSENPAYの利用を開始できます。
申し込みから利用開始まで、おおむね2週間前後が目安ですが、事前に準備を整えておくことで、よりスムーズに導入が進みます。
まとめ:USENPAYは口コミと評判に支えられ多くの店舗で選ばれ続けています
USENPAYは、使いやすさ、入金の早さ、対応ブランドの多さ、そして何よりサポートの安心感がそろったキャッシュレス決済サービスとして評判です。
はじめて導入する人でも、直感的に使える操作性と、いつでも頼れるサポート体制があるので
「不安なく使い続けられる」
ことが大きな魅力です。
資金繰りを支える最短翌日入金、あらゆる支払い方法に対応できる柔軟性、そして売上や会計の業務を効率化してくれるPOS連携。
お店の規模や業種に関わらず、必要な要素がしっかり整っているサービスです。
実際の利用者の声にも
「導入してよかった」「思っていたよりスムーズだった」
といった前向きな感想が多く、契約をためらっていた方が安心して導入を進めています。
迷っていた気持ちが少しでも軽くなり、前向きな一歩を踏み出すきっかけになればと思います。
\今だけ0円キャンペーン開催中/
資料請求から始めてみる
