「本当に2台目って必要かな?追加費用は?設定は難しい?」
特に、すでに1台目を使う準備が整っているオーナー様や、導入目前の店長様にとっては、もう後戻りできないタイミングだからこそ慎重になります。
でも、安心してください。
エアレジの2台目運用は、アプリの利用自体は無料で、iPadやiPhoneがあればすぐに追加できる設計になっています。
設定は、現在使っているAirIDでログインして、端末にレジ番号を割り振るだけ。
レシートプリンターなど周辺機器の増設は必要になるケースもありますが、Bluetooth接続が中心で、複雑な配線や工事などは不要です。
そして何より、多くの飲食店・小売店・美容室・医療クリニックでは、ピークタイムの混雑回避やトラブル時の予備端末として2台目を有効活用しており、導入後の満足度はとても高いです。
1台目では「なんとか回っている」けど、レジ前の列が気になったり、操作が重なって焦ったり、そんな経験があるなら、それが2台目導入のサインかもしれません。
つまり、2台目のエアレジは、“もしもの備え”でありながら、“日々の安心”もつくってくれる存在なんです。
追加の端末代は必要ですが、アプリ利用料はかからず、設定も難しくない。
使い方次第でレジのストレスが減り、顧客対応にも余裕が生まれます。
\0円スタートキャンペーン開催中/
今ならカートリーダーが無料

エアレジ2台目の導入費用はいくら?iPadやプリンターなど必要コストとお得な選び方
2台目の導入を考えたとき、いちばん気になるのはやっぱり「いくらかかるのか?」という点ですよね。
結論から言うと、エアレジのアプリは何台使っても無料です。
追加料金が発生するのは、iPadやiPhoneといった端末本体の費用と、レシートプリンターやキャッシュドロアといった周辺機器の購入費用です。
端末
まず、端末は
- iPadは新品でおおよそ4〜7万円
- iPhoneなら中古で2〜4万円
ほどから選べるケースが多くなっています。
小さなお店やモバイルレジとして活用するなら、iPhoneを選んでコストを抑える方法もおすすめです。
レシートプリンター
Bluetoothタイプのプリンターは、基本的に1台の端末にしか接続できません。
そのため、2台目にもプリンターを用意する必要が出てきます。
相場としては約42,800円〜。
キャッシュドロア
キャッシュドロアも、プリンター連動型であれば別途必要ですが、テイクアウト用やキャッシュレス専用端末として使う場合は省略できることもあります。
カードリーダー
もし、AirPAYも導入していて「2台目でもキャッシュレス決済を使いたい」と思っているなら、カードリーダーの追加購入(約2万円)が必要です。
ただし、AirPAYは初回1台分を無料提供するキャンペーンを行っていることがあるので、時期によっては大きな節約になるかもしれません。
つまり
- 端末代
- プリンター代
- 場合によってはキャッシュドロアやカードリーダー
この3つが、2台目導入時の主な費用になります。
ざっくり言えば、最低でも5〜6万円、しっかりそろえると10万円超というのが現実的なラインです。
ですが、これは「1台目が使えないと営業が止まる」リスクを減らし、「お客さまをお待たせしない」レジ体制をつくるための必要経費。
「2台目の費用、思ったよりクリアだな」と感じてもらえると嬉しいです。
エアレジは2台目も無料で使える?複数端末の利用条件と安心ポイントをやさしく解説
「アプリ自体は無料です」と言われても、正直ちょっと疑ってしまいますよね。
「でも、2台目使うときはさすがに料金かかるんじゃ…?」そんなふうに気になりますよね。
結論から言うと、エアレジのアプリは、何台使っても月額無料です。
iPadでもiPhoneでも、同じAirIDでログインすれば、2台目以降も追加料金なしで利用できます。
ここ、けっこうびっくりされるポイントです。
POSレジって月額課金が当たり前のイメージがあるので、「無料のまま2台目もいけるの?」って感じますよね。
ただし、すべてが無料というわけではありません。
たとえば、以下のようなケースでは追加費用がかかる可能性があります。
「Airレジ オーダー」や「Airレジ ハンディ」など、スタッフが注文を受けるためのアプリを使う場合
→利用端末数に応じて、1台あたり月額1,500円前後が発生することがあります。
AirPAYなどの決済端末を、複数のiPadやiPhoneで使いたい場合
→端末ごとの登録や申請が必要になり、追加リーダーの購入が必要です。
また、Android端末では一部機能が制限されるので注意が必要です。
基本的には、iPadかiPhoneでの運用が前提になっているため、複数台をスムーズに使いたいならiOSデバイスが安心です。
そしてもう一つ、ネットワーク環境も重要です。
2台の端末を使う場合、それぞれが安定してインターネットに接続できる状態でないと、同期エラーやデータの遅延が起こることがあります。
ざっくりまとめると
- アプリ利用自体は無料
- 追加機能やオプション、決済端末の追加は有料の場合あり
- 複数台を使うならiOS推奨&ネット環境の整備が必須
これさえ押さえておけば、「知らないうちに課金されてた!」みたいなことはありません。
「エアレジって思ったより良心的なんだな」と、ホッとできたら大成功です。
エアレジを2台目でさらに便利に|iPad・iPhoneを活用した複数端末運用のメリット実例
1台目で運用を始めてみると、「もう1台あったら便利かも」と思うタイミングって、意外とすぐにやってきます。
とくに混雑する時間帯や、業務が重なるタイミングでは、1台のレジだけでは追いつかないことが多いんです。
たとえば、飲食店であればランチタイムのピーク。
小売店なら土日のお買い物ラッシュ。
お客様が列を作ってしまい、スタッフが焦って会計する…というのは、できれば避けたい場面ですよね。
そこで、エアレジを2台体制にするメリットが大きく発揮されます。
たとえばこんな運用例があります:
1台目:通常会計用
2台目:キャッシュレス専用会計用
→ レジの選択肢が増えることで、会計がスムーズになり、お客様の滞在時間も短縮できます。
1台目:イートイン専用
2台目:テイクアウト専用
→ メニューが違ったり、客層が違ったりする場合に会計を分けてミスを防げます。
イベント出店用にモバイル端末を持ち出す
→ 普段はカウンターに固定しているiPadとは別に、iPhoneを使って屋外販売にも対応できます。
さらに、スタッフごとにiPadを使い分ければ、誰がどの会計を処理したかも明確になります。
この売上データはすべて同じAirIDのアカウントに自動で集計されるので、管理もラクちんです。
「2台あるとこんなに余裕があるんだ」と、体感できるのがこのポイント。
何より、お客様をお待たせせず、スムーズに会計できることで顧客満足度の向上にもつながります。
業務効率が上がるだけじゃなく、店舗全体の雰囲気にもゆとりが生まれる。
それが、エアレジ2台体制の大きな魅力です。
エアレジ2台目は“もしも”への備え|店舗運営を止めないバックアップ体制のつくり方
エアレジを2台にする最大のメリットは「安心感」です。
日々の営業はもちろん、想定外のトラブルに強くなるのが2台体制なんです。
たとえば、突然iPadの電源が入らなくなった、Wi-Fiが途切れて会計が止まった、プリンターの調子が悪い…。
こうしたトラブル、実際に店舗を運営しているとけっこうありますよね。
1台しかなければ、その時点で営業が止まってしまいます。
でも、2台目があれば大丈夫。
メイン端末が使えない間も、すぐに予備の端末に切り替えて営業を続けることができます。
つまり、2台目は業務効率化だけでなく、事業継続のための保険にもなるわけです。
そして、このバックアップという視点が、実はとても大事なんです。
とくに美容室やクリニックなど、予約制でお客様の流れが決まっている業種では、1台目が止まることで「次の予約に影響が出る」というリスクもあります。
そんなとき、サッと2台目を起動していつも通りの対応ができる。
それだけで、お客様からの信頼度もぐっと上がります。
また、ネットワーク障害への備えとして、Wi-Fiルーターを2台用意したり、スマホのテザリングを活用する方法もあります。
モバイル回線を使って、エアレジをオフライン状態から復旧させることも可能です。
つまり、万が一が起きても慌てずに済む環境をつくっておくことが、2台目導入の真の意味ともいえるのです。
ふだんはサブとして、いざという時はメインを支える頼れる存在。
それが、2台目のエアレジです。
エアレジ2台目をカスタマーディスプレイに|お客様に“見せる会計”で安心と信頼を
「この金額、本当に合ってる?」
レジでそんな不安を感じたこと、誰にでもあるかもしれません。
お客様にとって、会計内容が見えない時間って、ちょっとした“モヤモヤ”につながるんですよね。
そんなときに役立つのが、エアレジの2台目をカスタマーディスプレイとして使う方法です。
カスタマーディスプレイとは、商品名や合計金額、おつりの金額などをお客様にリアルタイムで見せるための専用画面。
レジの横にもう1台のiPadやiPhoneを設置して、メイン端末と連携させるだけで、会計の透明性がぐんと高まります。
使い方もとっても簡単。
エアレジのアプリを2台目にインストールし、メイン端末で表示されたQRコードを読み取るだけ。
特別なアプリや複雑な設定はいりません。
「設定が大変そう」「専用機器が必要なんじゃ?」という不安もあると思いますが、実際にはiOS端末同士をWi-Fiでつなぐだけなので、誰でも簡単に始められます。
そして、このディスプレイがあるだけで、お客様との信頼関係にもいい影響があります。
「この店はちゃんとしてるな」「自分の買い物がちゃんと反映されてる」
そんな安心感を与えられるのが、カスタマーディスプレイのすごいところです。
とくに、美容室や医療クリニックなど、単価が高めのサービスを扱う業種では、会計の見える化がとても重要。
見せるだけで、お客様の“納得”が変わります。
つまり、2台目をただの予備ではなく、おもてなしツールとして活用する。
それが、顧客満足度アップにもつながるんです。
まとめ:エアレジ2台目の導入は、コストを抑えて“安心”と“効率”を手に入れる選択
エアレジは2台目を追加してもアプリ利用料は完全無料です。
設定は「AirIDでログインして、レジ番号を設定するだけ」で、特別な知識も、工事もいりません。
費用がかかるのは、iPadやiPhoneなどの端末本体と、必要に応じたレシートプリンター・キャッシュドロアだけ。
つまり、導入ハードルはとても低く、「思っていたよりずっと手軽に始められる」というのが多くの店舗オーナーの実感です。
2台目があることで、ピークタイムでもお客様を待たせず、万が一の端末トラブルにも営業を止めずに対応できます。
さらに、キャッシュレス専用端末やカスタマーディスプレイなど、店舗ごとに合った使い方が自由に選べるのも魅力です。
この柔軟さと安心感が、多くの飲食店や美容室、クリニック、小売店などで2台目導入が進んでいる理由です。
今、このタイミングで導入しておけば、「混雑にも対応できる余裕」「トラブル時にも焦らない安心」が手に入るかもです。
\0円スタートキャンペーン開催中/
今ならカートリーダーが無料
